Seciosslink
公開日: |更新日:
Seciosslinkは統合ID認証、シングルサインオン機能を提供するSaaS型のサービスです。このページでは、Seciosslinkの特徴や料金、導入事例、口コミや会社情報などをまとめています。
Seciosslinkのポイント
- Active Directory連携でスムーズに使える
- 多要素認証に対応
- アカウント管理を楽にするIDプロビジョニング
- 使いやすい価格
- 教育機関にはEducationライセンスがある
\SSOを検討するならこの4製品/
対応アプリの多いシングルサインオン製品の
比較表をチェック
Seciosslinkのココがスゴイ
Active Directoryをメインとした運用が可能
SeciossLinkとActive Directoryを連携することで、アカウント管理の形態を変えることなく簡便にクラウドサービスの活用が可能となります。
不正アクセスをブロックする多要素認証
SeciossLinkの認証方式として標準で装備されているワンタイムパスワードやクライアント認証証明書など複数の認証方式を用いることで、高セキュリティの多段階認証や多要素認証が可能です。
IDプロビジョニングによるID管理の精度向上と効率化
SeciossLinkに搭載されているIDプロビジョニングとは、ID管理の手間を省き、ケアレスミスによるリスクを回避するための自動化機能です。不要になったアカウントの削除を忘れる心配もありません。IDプロビジョニングの対象となるサービスには、Microsoft365やGoogle Workspace、Amazon Web Servicesなどの優れたサービスが多数あります。
リーズナブルなコストですぐに使える
SeciossLinkの料金はStandardライセンスとEnterpriseライセンス、Educationライセンスの3本立てになっています。シングルサインオンで使用する場合は、Standardライセンスの1ユーザーあたり月額150円からはじめることが可能です。また、オンライン申し込みをすればスピーディに使用を開始できます。
Seciosslinkの費用・サービス料金
- 評価版…1ヶ月のみ無料
- Standardライセンス…150円 / ユーザー / 月
- Enterpriseライセンス…500円 / ユーザー / 月
Seciosslinkの導入事例
クラウドサービス利用を低調にするログインの煩雑さがSSOで解決
T大学では学生のメリットとなるクラウドサービスの導入を進めていましたが、各サービスで異なるIDとパスワードが必要という利便性の問題から利用が進んでいない状況でした。そこで、T大学ではID統合の必要性を感じ、SSO製品に着目しました。Seciosslinkを導入したことにより、ポータル画面に表示されるアイコンをクリックするだけで各サービスにアクセスできる利便性のよさから、サービスの利用も進んでいます。検討していたオンプレミス型のシステムよりも低コストで、しかも短期間で導入できた点も大きなメリットです。
Seciosslinkを導入した企業の口コミ評判
Seciosslinkの口コミ評判は見つかりませんでした。
Seciosslinkの仕様・動作環境
実装方式 | SAML連携、代理認証、Reverse Proxy方式、SSO Agent方式、JSON Web トークン |
---|---|
提供認証方式 | ID / パスワード、ワンタイムパスワード、クライアント証明書認証、FIDO認証、統合Windows認証(デスクトップSSO)、QRコード認証など |
サポート体制 | 公式サイトに記載がありませんでした。 |
会社概要
- 販売元(社名):株式会社セシオス
- 製品名:Seciosslink
無料トライアル×5,000種以上のアプリ・サービスに対応
シングルサインオン(SSO)
製品で比較
2024年4月19日時点でITreviewで「シングルサインオン」を扱っていると掲載されており、製品の公式HPが確認できた35社の中から、それぞれ「オンプレでスモールスタートでき、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業」「今回調査を行ったクラウドシステムの中で、自社システムの導入社数実績が最も多かった企業(※編集チーム調べ)」「無料プランがあり、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業」をそれぞれ選出。対応アプリ数と導入・サポート、費用で比較しました。
※横スクロールします。
オンプレミス
AccessMatrix
|
クラウド
Okta |
クラウド
トラスト・ログイン |
|
対応アプリ・ サービス |
全てのアプリ
デスクトップアプリ webアプリ(saml対応) webアプリ(saml非対応)
|
7,000種以上
デスクトップアプリ webアプリ(saml対応) webアプリ(saml非対応)
|
5,000種以上
デスクトップアプリ webアプリ(saml対応) webアプリ(saml非対応)
|
---|---|---|---|
導入・ サポート |
|
|
|
料金 |
380円/ユーザー/月額
|
要問合せ
一般的な利用例は、月額2ドル~
|
330円/ID/月額
|
※選定条件:2024年4月19日時点でITreviewで「シングルサインオン」を扱っていると掲載されており、製品の公式HPが確認できた35社の中で.、下記の条件に当てはまるものをピックアップ。
・AccessMatrix USO
オンプレでスモールスタートでき、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業
・Okta
今回調査を行った会社の中で、シングルサインオンを含む自社提供サービスを導入している会社の数が18,000社とNo.1
・GMOトラスト・ログイン
無料プランがあり、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業
よく読まれているページ