Okta(オクタ)
公開日: |更新日:
「Okta(オクタ)」はサンフランシスコに本社がある、ID、アクセス管理会社です。2020年9月に日本法人が設立されたばかりの同社が提供するシングルサインオンのサービスについて、特徴、料金、導入事例や口コミ評判などをまとめています。
Okta製品のポイント
- 6,500以上のクラウドアプリに対応
- ログ・レポート機能も充実
- トレーニングプログラムで機能を学べる
- 無償トライアルは登録10分で利用開始できるスピーディーさ
\SSOを検討するならこの4製品/
対応アプリの多いシングルサインオン製品の
比較表をチェック
Okta製品のココがスゴイ
対応アプリ6,500以上!信頼性の高いSSOサービスです
「Okta」はWebおよびモバイルアプリのすべてを統合する、シングルサインオン(Single Sign-On)サービスです。 対応アプリケーションは6,500以上!SAML対応サービスも1,000以上です。ネットワーク内に存在するWebサイトやアプリケーションを検出し、自動追加する機能もあります。 アプリケーションへのリンクレイアウトは使いやすいように編集することができ、業務の効率化に貢献します。
わかりやすく柔軟なユーザーエクスペリエンス
複数ドメインにわたるAD/LDAPへの統合や、セキュリティレベルを下げずにパスワード入力を省く「FastPass(生体認証によるSSO)」、ポリシーの作成・設定など、使いやすさを高めるための様々なカスタマイズが可能です。
充実のレポート機能
イベントビューアとレポートを標準装備。充実したレポート機能により、セキュリティとアクセスの異常を検知します。また高度なリアルタイムシステムログの検索により、端末の位置情報の追跡も可能。
連携サービス使用で2段階認証にも対応
Okta Verify OTPを利用した2段階認証により、さらにセキュリティの高いアクセスを提供します。
トレーニングプログラムで管理者も安心
管理者・開発者・実装コンサルタントなど、どなたでも受講できるOktaトレーニングを用意。技術的な観点から製品の仕様、使い方を効果的に学ぶことができます。ヘルプセンターには基本的な概要説明ビデオや、新機能リリースビデオシリーズなどのドキュメントやトレーニングビデオが用意され、新機能についても理解を深めやすくなっています。(2020年10月現在は日本語のビデオ・トレーニングはありません。)
Okta製品の費用・サービス料金
- ユーザーあたり月額2ドルからで、一般的な利用例のものです。なお、契約は年額1,500ドルからとなります(非営利団体は除く)。すべての製品価格は1ユーザーの月額をもとに計算され、年1回の請求となります。 (Okta, Inc.提供の場合 https://www.okta.com/jp/products/single-sign-on/)
- 100ユーザーで年間約33万円から (ユニアデックス提供の場合 https://www.uniadex.co.jp/news/2019/20190327_okta.html)
Okta製品の導入事例
コスト効率に優れたソリューション
米国連邦通信委員会(FCC)では、従来のオンプレミスシステムのランニングコストが、管理しきれないほど増加していました。Okta を利用してクラウドに移行することで、コストは6分の1に削減され、ビジネスの俊敏性を高めることができました。 Okta シングルサインオン、ライフサイクル管理、多要素認証 (MFA) を導入したことで、社内の従業員やライセンス申請者2500ユーザーが、必要なアプリケーションに安全かつ簡単にアクセスできるようになりました。アクセスする時間や場所も問いません。
- 業種:政府機関
- 規模:2,500ユーザー
Okta製品を導入した企業の口コミ評判
組織の規模が大きくなると使用するクラウドサービスの数も非線形に増えていき管理が大変ですが、OktaのようなSSOサービスを使うと一つのダッシュボードから様々なツールにワンクリックでログインできるようになるので便利です。Oktaは数多あるSSOツールのうち、AWSなど各種クラウドや、様々なクラウドベースのSaaSの対応が充実しているのが良いところです。
インフラストラクチャを管理したり、ユーザーが業務を遂行できるようにセットアップしたりするために、ナショナルジオグラフィック協会の IT チームの時間が割かれる場面がかなり減りました。 また、ナショナルジオグラフィック協会で働くすべてのユーザーは、1つの決まった場所から 75 を超えるアプリケーションを見つけて利用できます。 テクノロジーに振り回される時間が減り、仕事に集中できるようになりました。個々のアプリケーションを利用しやすくする Okta は、生産性を高め、組織全体で同じ歩調を維持するのに有効です。
ヘルプデスクが日常的なインシデントに対応しているほとんどの企業において、最も多い依頼がパスワードのリセットです。しかし、Okta を導入することで、一夜にして本質的にこれらのインシデントがなくなりました。
Oktaの仕様・動作環境
実装方式 | 提供形態:要問合せ |
---|---|
提供認証方式 | 外部IDP連携(SAML、OpenID)、代行入力方式、Active Directory連携、2経路認証、指紋認証、Windows Hello、端末制限、多要素認証 |
サポート体制 | メール、電話(現在米国・英国・オーストラリアのみ) |
会社概要
- 販売元(社名):Okta, Inc.
- 製品名:Okta(オクタ)
Oktaの新着情報
- 2022.05.13
【抄訳】Okta、2022年Gartner Peer Insights™ ‘Voice of the Customer’: Access Managementで評価アイデンティティ管理のサービスプロバイダーであるOkta, Inc.(本社:米国・サンフランシスコ 以下Okta)は本日、お客様のレビューに基づいてベンダーを評価するGartner® Peer Insights ‘Voice of the Customer’: Access ManagementレポートでCustomers’ Choiceに4回連続位置付けられたことを発表しました。
- 2022.04.19
サイボウズの「cybozu.com」がプロビジョニング自動化実現のため、「Okta Integration Network」とのSCIM連携に対応Okta Japan株式会社(本社: 東京都渋谷区、代表取締役社長: 渡邉 崇)は、サイボウズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:青野慶久、以下「サイボウズ」)が運用するクラウドサービス基盤「cybozu.com」で提供するサービス「サイボウズ Office」、「Garoon」、「kintone」、「Mailwise」のプロビジョニング(注1)自動化を実現するため、Oktaが提供する7,300以上のアプリケーションとの事前統合済みテンプレート群「Okta Integration Network」(OIN)とのSCIM(注2)連携に対応したことを発表します。
- 2022.04.14
埼玉県が職員約12,000人の行政事務のデジタル化推進のためOktaを採用Okta Japan株式会社(本社: 東京都渋谷区、代表取締役社長: 渡邉 崇)は、埼玉県が職員約12,000人の行政事務で利用する各種クラウドサービス(SaaS)の認証基盤として、Oktaのアイデンティティ管理・認証基盤プラットフォーム「Okta Identity Cloud」を採用したことを発表します。
※公式サイトの情報より抜粋
無料トライアル×5,000種以上のアプリ・サービスに対応
シングルサインオン(SSO)
製品で比較
2024年4月19日時点でITreviewで「シングルサインオン」を扱っていると掲載されており、製品の公式HPが確認できた35社の中から、それぞれ「オンプレでスモールスタートでき、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業」「今回調査を行ったクラウドシステムの中で、自社システムの導入社数実績が最も多かった企業(※編集チーム調べ)」「無料プランがあり、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業」をそれぞれ選出。対応アプリ数と導入・サポート、費用で比較しました。
※横スクロールします。
オンプレミス
AccessMatrix
|
クラウド
Okta |
クラウド
トラスト・ログイン |
|
対応アプリ・ サービス |
全てのアプリ
デスクトップアプリ webアプリ(saml対応) webアプリ(saml非対応)
|
7,000種以上
デスクトップアプリ webアプリ(saml対応) webアプリ(saml非対応)
|
5,000種以上
デスクトップアプリ webアプリ(saml対応) webアプリ(saml非対応)
|
---|---|---|---|
導入・ サポート |
|
|
|
料金 |
380円/ユーザー/月額
|
要問合せ
一般的な利用例は、月額2ドル~
|
330円/ID/月額
|
※選定条件:2024年4月19日時点でITreviewで「シングルサインオン」を扱っていると掲載されており、製品の公式HPが確認できた35社の中で.、下記の条件に当てはまるものをピックアップ。
・AccessMatrix USO
オンプレでスモールスタートでき、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業
・Okta
今回調査を行った会社の中で、シングルサインオンを含む自社提供サービスを導入している会社の数が18,000社とNo.1
・GMOトラスト・ログイン
無料プランがあり、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業
よく読まれているページ