シングルサインオン製品導入GUIDE » パスワード管理もこれで楽々!シングルサインオン(SSO)製品一覧 » AuthONE(オースワン)

AuthONE(オースワン)

公開日: |更新日:

AuthONE(オースワン)はサーバ1台を構築するだけのアドオン型シングルサインオンソリューションです。 このページではAuthONE(オースワン)の特徴、料金、会社情報などをまとめています。

AuthONE製品のポイント

AuthONE(オースワン)

引用元:株式会社富士通ソフトウェアテクノロジーズ(https://www.fujitsu.com/jp/group/fst/products/authone/)

  1. サーバ1台で導入でき既存環境を改変せずにすむアドオン型
  2. 静脈・指紋認証に対応。かんたん認証
  3. 要望に合わせた段階導入も可能
  4. 管理者の作業負荷と運用コスト削減
  5. GUIによる直感的な操作

\SSOを検討するならこの4製品/
対応アプリの多いシングルサインオン製品の
比較表をチェック

AuthONE製品のココがスゴイ

既存環境はそのまま!スムーズ導入・段階導入も可能

AuthONEサーバを追加する方式のため、既存の業務サーバへの修正作業は不要です。AuthONEを利用するために、社内システム利用者のパソコンにアプリケーションをインストールする必要もありません。また一般的に、SSO導入時には業務サーバのIDをすべて統合する必要がありますが、導入期間が長期化し、また既存システムへの影響が大きくなります。AuthONEでは業務サーバのIDやパスワードを変更することなく、代表IDを使いシングルサインオンの環境が可能。そのため運用状況に応じて段階的にIDを統一していくことができます。

作業負荷・運用コストを削減

GUI(グラフィカル・ユーザ・インターフェース)を完備し、直感的な操作が可能です。運用管理に必要な情報の登録も簡単に操作可能。また人事マスタと連携することにより、人事異動時のユーザ情報の修正作業を一元化。作業負荷と運用コストを削減することができます。

ルールベースの他ロール(役職)ベースによるアクセス制御が可能

ユーザーIDはもちろん、利用者の所属や役職をキーワードとして利用できる業務サーバへのアクセスを制御します。退職者のIDでログインされることや旧所属情報でのアクセスを防止し、情報漏えいなどのリスクを減らします。

AuthONE製品の費用・サービス料金

ユーザライセンス

年間サポートサービス

年間サポートサービスは購入必須です。

参照元:fujitsu(https://www.fujitsu.com/jp/group/fst/documents/products/authone/AuthONE_1710.pdf)

AuthONE製品の導入事例

AuthONE(オースワン)の導入事例は見つかりませんでした。

AuthONE製品を導入した企業の口コミ評判

AuthONE(オースワン)の口コミ評判は見つかりませんでした。

AuthONEの仕様・動作環境

実装方式 サーバを1代構築するだけのアドオン型
代理認証、オプションによりフェデレーション方式
提供形態:オンプレミス(AuthONEを使用するためにはハードウェアが必要)
ログイン方式 ベーシック認証、パブリックSaaSへの認証連携、Active Directory、LDAPと連携、生体認証(指紋、静脈) ※一部別途有償カスタマイズ
サポート体制 有償にてサポートサービス窓口利用可能(サポート内容不明)(https://www.fujitsu.com/jp/group/fst/support/)

参照元:fujitsu(https://www.fujitsu.com/jp/group/fst/products/authone/product/index.html
https://www.fujitsu.com/jp/group/fst/products/authone/product/index.html、https://www.fujitsu.com/jp/group/fst/documents/products/authone/AuthONE_1710.pdf)

会社概要

Four Selections

無料トライアル×5,000種以上のアプリ・サービスに対応
シングルサインオン(SSO)
製品で比較

2024年4月19日時点でITreviewで「シングルサインオン」を扱っていると掲載されており、製品の公式HPが確認できた35社の中から、それぞれ「オンプレでスモールスタートでき、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業」「今回調査を行ったクラウドシステムの中で、自社システムの導入社数実績が最も多かった企業(※編集チーム調べ)」「無料プランがあり、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業」をそれぞれ選出。対応アプリ数と導入・サポート、費用で比較しました。

※横スクロールします。

オンプレミス

AccessMatrix
USO

AccessMatrixUSO
クラウド

Okta

Okta
クラウド

トラスト・ログイン

トラスト・ログイン
対応アプリ・
サービス
全てのアプリ
デスクトップアプリ webアプリ(saml対応) webアプリ(saml非対応)
7,000種以上
デスクトップアプリ webアプリ(saml対応) webアプリ(saml非対応)
5,000種以上
デスクトップアプリ webアプリ(saml対応) webアプリ(saml非対応)
導入・
サポート
  • SEによるSSOの環境を構築!初期費⽤無料!
  • SSO対象アプリの対応可否チェック
  • 日本語でのサポート体制
  • 初回トレーニングサポート付
  • アドレス登録で無料トライアル可能
  • 2020年9月日本法人設立、サポート体制を強化
  • マクニカネットワークス株式会社の場合、ユーザー専用のサポート閲覧サービスあり
  • オプションを除いた機能を無料でお試し可能
  • 全プラン(基本・プロ)にオペレーターサポート付き
  • 日本語でのサポート体制
料金
380円/ユーザー/月額
要問合せ
一般的な利用例は、月額2ドル~
330円/ID/月額

※選定条件:2024年4月19日時点でITreviewで「シングルサインオン」を扱っていると掲載されており、製品の公式HPが確認できた35社の中で.、下記の条件に当てはまるものをピックアップ。

・AccessMatrix USO
オンプレでスモールスタートでき、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業

・Okta
今回調査を行った会社の中で、シングルサインオンを含む自社提供サービスを導入している会社の数が18,000社とNo.1

参照元:https://www.okta.com/jp/products/single-sign-on/

・GMOトラスト・ログイン
無料プランがあり、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業