シングルサインオン製品導入GUIDE » シングルサインオン(SSO)製品の選び方 » オンプレミス版かクラウド版、どちらの提供形態にするか

オンプレミス版かクラウド版、どちらの提供形態にするか

公開日: |更新日:

シングルサインオンのクラウド版とオンプレミス版の特徴、選び方、おすすめ製品などを紹介しています。

シングルサインオンのクラウド版とオンプレミス版の違い

シングルサインオン(SSO)には、主にオンプレミス版とクラウド版の2種類があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

オンプレミス版の特徴

自社でシステムを保有して運用するオンプレミス版は、対象システムが幅広く、自社のみで使用できるため、カスタマイズ性に優れているのが魅力。以前は、構築費やメンテナンス費が高額で、利用開始までに工数もかかる製品が主流でしたが、最近は、スモールスタートにも向いたSSO製品も販売されています。サーバーへのインストールや設定は、自社で行うものなどもあるので、中には、専門知識が必要になるものもあります。

クラウド版の特徴

ネットワーク経由で接続するクラウド版は、導入の手軽さから多くの企業に利用されています。オンプレミス版と比べると、費用が安く、構築費用やメンテナンスコストがかからないのがメリットです。決済後すぐに利用できるので、規模が小さめのユーザーや、スモールスタートにも適しています。SSO製品によっては、OSなどの環境に制限があることがデメリット。利用する機能が多くなるほど、コストもかさむので、事前に必要な機能をピックアップしておきましょう。

オンプレミス版SSOのおすすめ製品

オンプレミス版を導入するなら、社内システムもクラウドも一括アクセスができる「代行入力方式」のSSO製品がおすすめ。ここでは、代行入力方式の製品をピックアップしてご紹介します。

AccessMatrix USO 

引用元:株式会社ハイ・アベイラビリティ・システムズ(https://sc.ha-sys.co.jp/products/axmxUSO.html)

オンプレミス版ながらも、SEによるSSO環境構築!初期費用無料!保守費用込みと、かなり良心的に使えるのがこちらのシステム。連携アプリ数も無制限のため、レガシーシステムやエミュレーターなど、多岐にわたるアクセスを実現してくれます。無料トライアルができるのも嬉しいですね。

アクセスマトリックスUSOについて詳しく

Evidian Web Access Manager

PCはもちろん、スマホからのアクセスも一元化したい方には、こちらのEvidian Web Access Managerがおすすめです。機密情報の保護が重要視される医療機関への導入実績もあり、セキュリティーの高さとコスパの良さからも選ばれています。

Evidian Web Access Managerについて詳しく

クラウド版SSOのおすすめ製品

手軽に導入できるクラウド版は、お試しができるのも魅力のひとつ。ここでは、無料トライアルができて、5,000種以上のアプリに対応したおすすめ3社のSSO製品をご紹介します。

トラスト・ログイン

G suiteやOffice365などのクラウドをはじめ、SAML認証に準拠した5,000以上のWeb/クラウドサービスに対応しているのが魅力。オプションを除く全機能を無料で利用できるので、まずは一つの部署から導入をはじめて、徐々に全社に拡大していくといった使い方ができます。

トラストログインについて詳しく

Okta

1,000以上のSAML対応サービスをはじめ、対応アプリケーションは6,500以上と豊富。ネットワーク内に存在するWebサイトやアプリケーションを検出して自動追加したり、2段階認証にも対応しているのが便利です。最大2,500ユーザーまでの導入に対応。

Oktaについて詳しく

OneLogin

フェデレーション方式と代行入力方式の2種類から選べるSSO製品。5,000以上のクラウドやwebアプリケーションに対応している上、アカウントが2つあっても、ワンクリックアクセスできるのが魅力です。ログイン履歴をはじめ、12種類の豊富なレポート機能で、自社の業務効率化を図ります。

OneLoginについて詳しく

Four Selections

無料トライアル×5,000種以上のアプリ・サービスに対応
シングルサインオン(SSO)
製品で比較

2024年4月19日時点でITreviewで「シングルサインオン」を扱っていると掲載されており、製品の公式HPが確認できた35社の中から、それぞれ「オンプレでスモールスタートでき、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業」「今回調査を行ったクラウドシステムの中で、自社システムの導入社数実績が最も多かった企業(※編集チーム調べ)」「無料プランがあり、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業」をそれぞれ選出。対応アプリ数と導入・サポート、費用で比較しました。

※横スクロールします。

オンプレミス

AccessMatrix
USO

AccessMatrixUSO
クラウド

Okta

Okta
クラウド

トラスト・ログイン

トラスト・ログイン
対応アプリ・
サービス
全てのアプリ
デスクトップアプリ webアプリ(saml対応) webアプリ(saml非対応)
7,000種以上
デスクトップアプリ webアプリ(saml対応) webアプリ(saml非対応)
5,000種以上
デスクトップアプリ webアプリ(saml対応) webアプリ(saml非対応)
導入・
サポート
  • SEによるSSOの環境を構築!初期費⽤無料!
  • SSO対象アプリの対応可否チェック
  • 日本語でのサポート体制
  • 初回トレーニングサポート付
  • アドレス登録で無料トライアル可能
  • 2020年9月日本法人設立、サポート体制を強化
  • マクニカネットワークス株式会社の場合、ユーザー専用のサポート閲覧サービスあり
  • オプションを除いた機能を無料でお試し可能
  • 全プラン(基本・プロ)にオペレーターサポート付き
  • 日本語でのサポート体制
料金
380円/ユーザー/月額
要問合せ
一般的な利用例は、月額2ドル~
330円/ID/月額

※選定条件:2024年4月19日時点でITreviewで「シングルサインオン」を扱っていると掲載されており、製品の公式HPが確認できた35社の中で.、下記の条件に当てはまるものをピックアップ。

・AccessMatrix USO
オンプレでスモールスタートでき、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業

・Okta
今回調査を行った会社の中で、シングルサインオンを含む自社提供サービスを導入している会社の数が18,000社とNo.1

参照元:https://www.okta.com/jp/products/single-sign-on/

・GMOトラスト・ログイン
無料プランがあり、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業