シングルサインオン製品導入GUIDE » ID管理・クラウドのセキュリティ対策コラム » 企業におけるITリテラシーの必要性

企業におけるITリテラシーの必要性

公開日: |更新日:

社員のITリテラシーには個人差があります。IT担当者以外の社員にはリテラシーは必要ないと考えがちですが、これからは、社員全員のITリテラシー向上が求められます。ITリテラシーが低い社員がいると、セキュリティの穴となりかねません。情報漏洩など重大な問題に発展する可能性があります。ここでは、企業におけるITリテラシーの必要性とITリテラシーを向上させるための対策方法を紹介します。社員教育を行っている間の対策も参考にしてください。

そもそも「ITリテラシーが低い」とは

ITリテラシーには、「情報リテラシー」「コンピューターリテラシー」「ネットリテラシー」の3つが求められます。ITリテラシーが低いというのは、「情報の正誤を見極める知識や情報の中から正しい情報を選び取る能力が低い」「パソコンや周辺機器のハードの仕組みを理解できずに使用している」「インターネット上でトラブルを回避するためのセキュリティ意識が低い」という状態です。

個人によってリテラシーのレベルは異なります。周りのレベルによっては自分のITリテラシーの低さに気づかないことも少なくありません。

ITリテラシーが身についていれば、新たなデバイスやシステムが与えられたときに、知識や経験から予想できます。新しいものに慣れるのが早いです。インターネットを使用していても、誤った情報に惑わされることなく、正しい情報を取捨選択できます。情報漏洩などのリスクを遠ざけるために、ITリテラシーが必要です。

ITリテラシーが低い状態でいることのリスク

生産性の低下や情報漏洩といったリスクを抱えてしまうのが、ITリテラシーが低いことのリスクです。

ITリテラシーの低さが招く重大事故として、個人情報や社外秘情報の漏えいがあります。セキュリティリテラシーが不足していると、サイバー攻撃やマルウェア感染が起こる危険性が高い状態です。情報漏洩や不正アクセスが起こると、会社への信用に傷がついてしまいます。

ITリテラシーが低いと、新しいデバイスやシステムに触れたときに、予測しながら使うことができず、慣れるまでに時間がかかってしまいます。せっかくITツールを導入しても活用できなければ、生産性が上がりません。ITツールとアナログなやり方が混在してしまうことも。人手不足の解消やコスト削減にも対応できず、会社の発展が見込めなくなります。

ITリテラシーの改善方法

ITに関する研修を行う

ITリテラシーを向上させるためには、ITに関する研修を行うことが大切です。会社主導でITに関する情報を分かりやすく説明することで、苦手意識が解消できる可能性があります。ITリテラシーが低い人は、自分からIT知識に触れる機会がありません。会社がIT知識に触れる機会を作ることが重要です。会議室などで行う講義形式の研修の他、社内のビジネスチャットで情報発信することもITリテラシー向上につながります。Webマニュアルを作成して、検索に活用するのもいいでしょう。

IT環境を整備する

ITリテラシーを高めるには、ITツールに慣れることもポイントです。社内にITツールやデジタルデバイスを整備して、必然的にITに触れられるようにしてください。その際、「紙の申請は受け付けない」など、アナログの手段を減らし、ITツールを使わざるを得ない環境を作ります。アナログへの逃げ道をふさぐことで、嫌でもITツールを使うしかなくなり、少しずつでもITに慣れ、リテラシーが向上していきます。また、ITリテラシーが低い人に対する過剰なサポートもやめましょう。検索を促すなど、自発的な解決を身につけさせることも大切です。

企業向け研修に参加してもらう

社員の中に、ITリテラシーに関する教育を担当できる人材がいない場合は、外部の企業向け研修を活用するといいでしょう。外部から専門の講師を招き社内で研修してもらう方法や、社員に外部の講習会へ参加させる方法、eラーニングなどがあります。企業向け研修では、基礎から具体的な事例まで説得力のある説明を通して学ぶことが可能です。知識に偏りがないことも外部研修のメリット。社内の講師ではないため、甘えも排除できます。

ITリテラシー改善の前にツールを入れてセキュリティ対策するのも手段の一つ

これからの企業において、ITツールの活用は必要不可欠です。そしてITツールを使いこなし、企業を成長させるには、ITリテラシーが求められます。ITリテラシーが低いままITツールを使っていると、様々なリスクが伴います。社員にITリテラシーを持ってもらうため、研修などの機会を用意しましょう。

しかし、ITリテラシーの向上は、短期間で達成できるものではありません。社員がしっかりとITリテラシーを獲得するまで、リスクを抱えた状態になってしまいます。その間もセキュリティ対策を行うことが重要です。ITリテラシー改善の前に、セキュリティ対策ツールを入れて、リスクを排除しておくと安心です。

ID管理・クラウドのセキュリティ対策コラム

Four Selections

無料トライアル×5,000種以上のアプリ・サービスに対応
シングルサインオン(SSO)
製品で比較

2024年4月19日時点でITreviewで「シングルサインオン」を扱っていると掲載されており、製品の公式HPが確認できた35社の中から、それぞれ「オンプレでスモールスタートでき、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業」「今回調査を行ったクラウドシステムの中で、自社システムの導入社数実績が最も多かった企業(※編集チーム調べ)」「無料プランがあり、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業」をそれぞれ選出。対応アプリ数と導入・サポート、費用で比較しました。

※横スクロールします。

オンプレミス

AccessMatrix
USO

AccessMatrixUSO
クラウド

Okta

Okta
クラウド

トラスト・ログイン

トラスト・ログイン
対応アプリ・
サービス
全てのアプリ
デスクトップアプリ webアプリ(saml対応) webアプリ(saml非対応)
7,000種以上
デスクトップアプリ webアプリ(saml対応) webアプリ(saml非対応)
5,000種以上
デスクトップアプリ webアプリ(saml対応) webアプリ(saml非対応)
導入・
サポート
  • SEによるSSOの環境を構築!初期費⽤無料!
  • SSO対象アプリの対応可否チェック
  • 日本語でのサポート体制
  • 初回トレーニングサポート付
  • アドレス登録で無料トライアル可能
  • 2020年9月日本法人設立、サポート体制を強化
  • マクニカネットワークス株式会社の場合、ユーザー専用のサポート閲覧サービスあり
  • オプションを除いた機能を無料でお試し可能
  • 全プラン(基本・プロ)にオペレーターサポート付き
  • 日本語でのサポート体制
料金
380円/ユーザー/月額
要問合せ
一般的な利用例は、月額2ドル~
330円/ID/月額

※選定条件:2024年4月19日時点でITreviewで「シングルサインオン」を扱っていると掲載されており、製品の公式HPが確認できた35社の中で.、下記の条件に当てはまるものをピックアップ。

・AccessMatrix USO
オンプレでスモールスタートでき、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業

・Okta
今回調査を行った会社の中で、シングルサインオンを含む自社提供サービスを導入している会社の数が18,000社とNo.1

参照元:https://www.okta.com/jp/products/single-sign-on/

・GMOトラスト・ログイン
無料プランがあり、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業