シングルサインオン製品導入GUIDE » シングルサインオンでこんなことができる!導入・活用事例 » 金融・銀行機関

金融・銀行機関

公開日: |更新日:

シングルサインオンをはじめ、ID管理ツールを導入している金融・銀行機関の活用事例について紹介します。

金融・銀行機関での導入事例を紹介

株式会社伊予銀行

導入前の課題:業務の負荷やセキュリティリスクの増加が課題

総合的な金融・情報サービスを提供しているため、バックエンドで稼働するシステムも多種多様。オープン系サブシステムは50を超えて増加し、全店で展開しているシステムも10以上ある中、それぞれのシステムのID・パスワードの管理は個人に任せていたが、システムによって使用可能文字や文字数はバラバラ。営業の行員は、最大11個のID・パスワードを持ち、各システムを利用するたびに、それらを入力しなければならず、行員の業務の負荷やセキュリティリスクの増加が課題。

導入後の解決:サブシステムごとにID・パスワードを入力する必要がなくなった

シングルサインオンシステムを導入したことで、ネットワークにログオン後、許可されたサブシステムにサクセスする際、サブシステムごとにID・パスワードを入力する必要がなくなった。システム管理者がアクセスログを集中管理できるようになったり、ユーザーから各サブシステムの担当者へ、パスワード忘れの問い合わせもほとんどなくなる。

参照元:NTTテクノクロス(https://www.ntt-tx.co.jp/case/iyobank/)

沖縄銀行

導入前の課題:厳しいコンプライアンスに対応するシステム、煩雑になっているID管理が課題

きっかけは個人情報保護法。金融機関に求められるコンプライアンスは大変厳しく、新たな個人認証システムが急務。誰がどのデータにアクセスしたか、実際の利用者を特定することが求められたが、当時沖縄銀行ではシステムにログオンする際、部署ごとに共有のIDを利用していたため、個人の特定が困難で、アクセスログをとるためには、約1,500人の従業員ひとりひとりにIDを付与し認証する仕組みが必要。システム数も100以上あり、システムごとに異なるID・パスワードを発行していた。

導入後の解決:アカウント管理とSSOの両方を実現!業務効率・運用管理の負担が軽減

シングルサインオン・アクセス制御システムを核とした個人認証システムを構築。複数のIDやパスワードを覚える必要がなくなったことで、業務効率は格段に高まり、運用管理の負担も軽減。アカウント管理とシングルサインオンの両方を実現したことで、どの職種にどの権限を与えるかという点に注力できるように。

参照元:NTTテクノクロス(https://www.ntt-tx.co.jp/case/okinawa-bank/)

株式会社東京証券取引所

導入前の課題:認証システムが別々で、利便性、操作性の向上が課題

上場会社と東証が書類や情報を電子的にやり取りするためのコミュニケーション基盤であるTargetと、適時開示情報伝達システムのTDnetは、作られてから年月が経っていることもあり、利便性、操作性の向上が課題に…。それぞれのシステムが独立して構築されていて、 認証システムが別々だったことも問題になっていた。

導入後の解決:ユーザーの利便性、システムの管理性も向上

複数のサービスへのシングルサインオンによりユーザーの利便性が向上し、認証基盤の統合により認証サービスの信頼性とシステムの管理性も向上。証券界の共通インフラとしての認証サービスを提供することが可能に。

参照元:日本ヒューレット・パッカード株式会社(https://h50146.www5.hpe.com/products/software/security/icewall/sso/casestudy/tse.html)

Four Selections

無料トライアル×5,000種以上のアプリ・サービスに対応
シングルサインオン(SSO)
製品で比較

2024年4月19日時点でITreviewで「シングルサインオン」を扱っていると掲載されており、製品の公式HPが確認できた35社の中から、それぞれ「オンプレでスモールスタートでき、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業」「今回調査を行ったクラウドシステムの中で、自社システムの導入社数実績が最も多かった企業(※編集チーム調べ)」「無料プランがあり、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業」をそれぞれ選出。対応アプリ数と導入・サポート、費用で比較しました。

※横スクロールします。

オンプレミス

AccessMatrix
USO

AccessMatrixUSO
クラウド

Okta

Okta
クラウド

トラスト・ログイン

トラスト・ログイン
対応アプリ・
サービス
全てのアプリ
デスクトップアプリ webアプリ(saml対応) webアプリ(saml非対応)
7,000種以上
デスクトップアプリ webアプリ(saml対応) webアプリ(saml非対応)
5,000種以上
デスクトップアプリ webアプリ(saml対応) webアプリ(saml非対応)
導入・
サポート
  • SEによるSSOの環境を構築!初期費⽤無料!
  • SSO対象アプリの対応可否チェック
  • 日本語でのサポート体制
  • 初回トレーニングサポート付
  • アドレス登録で無料トライアル可能
  • 2020年9月日本法人設立、サポート体制を強化
  • マクニカネットワークス株式会社の場合、ユーザー専用のサポート閲覧サービスあり
  • オプションを除いた機能を無料でお試し可能
  • 全プラン(基本・プロ)にオペレーターサポート付き
  • 日本語でのサポート体制
料金
380円/ユーザー/月額
要問合せ
一般的な利用例は、月額2ドル~
330円/ID/月額

※選定条件:2024年4月19日時点でITreviewで「シングルサインオン」を扱っていると掲載されており、製品の公式HPが確認できた35社の中で.、下記の条件に当てはまるものをピックアップ。

・AccessMatrix USO
オンプレでスモールスタートでき、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業

・Okta
今回調査を行った会社の中で、シングルサインオンを含む自社提供サービスを導入している会社の数が18,000社とNo.1

参照元:https://www.okta.com/jp/products/single-sign-on/

・GMOトラスト・ログイン
無料プランがあり、既存環境の変更をせずに使用できる唯一の企業